20150731

水に流せぬモヤモヤ

2015/7/30 木.






最近家で制作していた来月の善三美術館の作品がやっとできて郵便局から送った。



すっきりした。







最近のモヤモヤの原因の一つに、貝柱の缶詰の汁をビシャッとこぼしてしまい、台所のマットを濡らしてしまった。すぐにお風呂場に移動させたんだけど、数日放置してしまい、お風呂に入る度になんだか生臭かった。



絵で感じるモヤモヤは、絵を描くことでしか解消できないし、睡眠不足のモヤモヤは、睡眠でしか解消されない。締切りのモヤモヤは、締切りをクリアすることでしか解決しない。
あのモヤモヤはあのモヤモヤで、このモヤモヤはこのモヤモヤで。モヤモヤの身代わりはない。



だから、マットを洗濯した。
すると見事にスッキリする。



時間をかけて忘れる事や水に流すのも一つの手だけど、結構難しい。(実際にマットも水で流しただけでは生臭さは消えなかった。)



一難去ってまた一難?


今度は台所のシンクに水が溜まって流れない。
あれ?さっきまで流れていたのに、水がどんどん溜まっていく。
穴をよくよく見ても原因がわからないし、手を突っ込んで水を掻き出しても変化がない。
ついにやったな、私。とインターネットで排水口の仕組みを調べたり、水道工事っていくらくらいかかるんだろうと憂鬱になりながら寝た。



今日、家に帰ってきてまず、流しの下を開けてパイプのネジを外してみた。
するとコロンとペットボトルの蓋が出てきた。
いつの間に落ちたのか、ちょうどはまっていた。



スッキリした。














20150729

2015/7/28 火.





水俣の店


2月じゃなくて良かった。

7月が31日までで良かった。



昨日は起きてからなんだか珍しく自己嫌悪。
ツライツライツライ!と三回叫ぶと良くなった。


夜は眠くて10時すぎに寝てしまう。


だから今朝は5時に目が覚めた。

それから家で昼まで制作した。

お昼は水俣の洋食店ナポレオン。
久しぶりのハンバーグ、おいしかった。


美術館に戻って制作開始。
夜7時まで。


今日は少し進んだ。



考えてみれば、どんなにアトリエに籠って制作(ぼーっとも含む)していても、今日は良くやった!ヤッター!と思える日はほとんどない。いつも、今日もダメだった。って思う。
だから「今日は少し進んだ。」って思えたなら、それは御の字で万々歳。これでいいんだ。

だから明日も明後日も「今日は少し進んだ。」って思えたらいいなと思った。










20150726

素直

2015/7/26 日.


朝から有線放送で台風関連の放送が何度も流れる。



「台風が接近していますので、不要な外出は控えてください。」


こういう時ばかり素直になって言う事を聞いて、一日家にいた。


あぁあ。風も雨もそんなに強くなかったな。
このくらいなら美術館にいけたな。
だいたい美術館に行くことは不要な外出ではなくて必要な外出だもんな...。





素直とかそういう問題ではない気がした。




(写真は2011年台湾にて)





素焼きとキャンプ

2015/7/25 土.


am7:00

陶芸教室集合。



米と塩と酒を火の神様に御供えします。

点火。


夕方4時までに温度を800度まで徐々にあげます。


pm7:10


蓋を開けたまま火を付けるって知りませんでした。
蓋の開け具合や風のあて具合で温度を調節します。




部屋の中はススだらけになるので、今日は教室の庭にテントを張ります。
素焼きの温度を見守りながら、外で夏キャンプの始まりです。


まず、草刈り。



テントはピンク。


am7:50
86度



かき氷大会

しそ酢シロップ


先日のコレです。




pm12:00
蓋を徐々に閉めていきます。



シフォンケーキ

手作りピタパン

pm12:40
蓋が閉まります。



斎藤姉妹が汗だくで温度を1度単位で管理しています。それなのに、私は...


おなかいっぱい。
ねむい。


みんなの声が遠くなっていく...


500度
600度
700度
...




目が覚めたらまたかき氷大会が始まった。
今日は台風前の猛暑。
食べて食べて食べて寝て食べて。



pm4:00
800度




町鳥はヤマドリ

2015/7/24 金.




ワークショップが終わった夜、私の姉家族五人がうちに泊まりに来ました。




夜9時すぎに帰宅後、それからお絵描き大会。みんなは隣の温泉に入ってさっぱりしていました。



子どもの絵はやっぱりいいね。




甥っ子が描いた、私の顔。
ねぼう...?
なんで知ってるの?と思ったら、本当は寝不足と書きたかったらしく、理由は、目の下にクマがあるから。...なるほど。よく見ているね。




朝になって、みんなは海水浴に行くと言って帰って行った。
「津奈木のおばさん家に泊りに行ったなぁ。」と甥姪の夏休みの一ページになればいいなと思います。



美術館に行ったあと、昼過ぎに公共料金を支払いに役場に行く。
町長とちょっとすれ違って、不在が多い町長が今日はいるんだぁと思ったので、ちょっと二階の町長室を覗いてみた。
それから一時間くらいお喋りをした。
私の近況、町長の近況、昨日のワークショップの話から色の話になり、「町長!色の事そんなに考えているんですか!」ってくらい町長は考えていて、津奈木の中学生に色の事を教えてほしい。って言われた。





ふと顔を上げると、最近インターネットで調べていた、町鳥のヤマドリ(剥製)がいた。今日、ここで会えるなんて(今までは意識していなかった。)。


町長の机に町鳥...とお決まりの事を言うと、町長が、蝶々じゃないよ。と両手をパタパタさせた。




-----


夜は陶芸教室。




海岸に行くと、八月に開催される競り舟大会の舟が出ていた。
全部、鳥の名前なんだ。




夕焼けストライプ





今日は半月。





津奈木での生活も半分が過ぎた。
最近ではもう既に寂しくなって来ている。




今日は窯入れ。
明日が素焼きです。



-----
楠本さんが、今夜、四季彩(温泉施設)の二階で組合の懇親会があってるよ、九時くらいまでなら食べ物があるかもよ。と教えてくれていて、陶芸教室が少し早めに終わったので寄ってみた。
食べ物、もうないかなぁと思っていたらまだまだたくさん美味しい料理がならんでいて、ばくばく食べた。何人かの方ともお話ができて(食べながら失礼しました)自己紹介ができたのでよかった。
もったいなくて、みんなが席を立ったあとも食べ続けた。










20150725

夜にねんかかる 第三夜

2015/7/23 木.


夜にねんかかる 第三夜

「空っぽ色の絵の具箱」



今日の夜7時からワークショップがあります。
タイトルは、空っぽ色の絵の具箱。
今はまだ、空っぽ色の絵の具箱ですが、今夜にはみんなの色が詰まった絵の具箱になると思います。
朝から変な感じだなぁ、と思っていたら、緊張しているみたいでした。






はじめての試みだったので、どんな風になるのかすこしの不安はありますが、楽しみです。






今日の参加者は七名。私を入れて八名です。一つの箱に丁度おさまる八人八色です。



今回参加者のみなさんには、作ってみたい色を持って来てもらったのですが、それらをテーブルに並べるだけで、楽しくなって、いつまででも眺めていられそうでした。






画材は油絵具の赤、青、黄、白の四色だけを使い、混色し持ってきたモチーフの色(花びらのこの際の色、ウニのここの部分の色、などなるべく色の範囲を限定する)を作り出します。
色ができたら、空チューブに詰め、色に名前を付け、ラベルを貼って完成です。







絵の具をナイフでコネコネ。
色をすこし加えるだけで、今まであった色は別の色へ変化します。



今回、色のモチーフを自然の物に限定したのも理由がありますが、その説明を書こうとしたら難しくて時間がたってしまいました。なので断念します。
とにかく自然にはかなわないという事です。









塩レモン(私の好物)の色は絵の具の「黄色」でも「レモン色」でもなく、もっと彩度を落とした色です。




真ん中が本物の塩レモン。
だんだん近づいてきました。





遠のく色に戸惑いながら、近づく色に喜びながら、色と色を見比べて。

あっという間の時間でした。

絵の具ができたら、ラベルを貼って、チューブに詰めます。







箱の内側にも色を塗り、色の名前を書いてもらいました。



かわった百日草色

ナガウニ色
(写真ではわからないけど、うっすら緑っぽい)

しおレモン色

きんれんか色

しそジュース色

セミのぬけがら色

水色あじさい色




完成です。




色のモチーフ(頭の上)と出来た絵の具を持って、記念撮影。
八人八色。

--------






出来た絵の具は持ち帰っていただきましたが、私にも記念に少しずつ色を分けてもらいました。



次の日。

保存版の完成です。




参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
こんなに美しいそれぞれの色が出来て、一つの箱の中に並べる事が出来てとても嬉しいです。





また少しずつ増えていけばいいな。






今日はもう、おなかいっぱい絵の具箱。

おやすみなさい。





次回のワークショップ
夜にねんかかる 
第四夜(最終回)
8月20日(木)夜7時より